高知アニメクリエイターアワード2026
締め切りまであと:175日
締め切り
募集締め切り:2026年2月16日(月)
募集期間:2025年8月1日(金)〜2026年2月16日(月)
応募にかかる費用
支払い方法:無し
無料
作品時間などの制限
- アニメクリエイターとして活躍する強い意志を持っていること
- 2026年4月1日の時点で18歳以上の方
※応募時点で未成年(18歳未満)の場合、保護者もしくは所属する学校の方の承諾があればご応募いただけます - 高知アニメクリエイターアワード2026 公式ホームページ」(以下、本HP)の内容・注意事項をよく読み、同意をいただける方
- 本名で応募いただける方(但し、ご応募いただいた映像が当アワード上で公開される際には、ペンネームなどの希望クレジットでの表記も可能です)
- 国籍、プロフェッショナル、アマチュア、学生作品を問いませんが、法人名義での応募は不可とします
チーム、団体、学校、サークルでの応募は可能です - 原則、“90秒~15分(エンドクレジット含むトータルの時間)の短編アニメーション作品”を対象とします
- CG・手描き・クレイ・VRコンテンツ等、表現手法は問いません
- AIの利用については、著作権関連の法整備が整うまでは、使用を禁止します
- 2022年1月1日以降に完成したアニメーション作品であることとします
- 日本語以外の言語を用いる作品は、応募時に日本語字幕を付けて提出してください
- 応募者の責任において、権利者から著作権、著作隣接権(実演家、レコード製作者)、肖像権、パブリシティ権等の許諾を得た上で応募してください
一般に「フリー音源」と称されるものを利用する際も、利用条件等を細部にわたって、事前確認、許諾を得た上で応募してください - 2026年2月16日(月)までに、国内外において、一定期間継続して有料上映・有料配信された興行作品、放映作品、DVD等での販売作品は対象外となります
(映画祭上映、試写会などでの上映歴は、問題ありません。また、応募された作品は、2026年4月に開催予定のアワード授賞式の結果が発表されるまで、有料上映(学校内で行われるものを含む)や有料配信は不可とします。) - 受賞歴のある作品はご応募できません。(但し、本アワードの応募締め切り後に、他のコンペティション等で受賞が決定した作品はその対象ではありません)
- 前回の本アワードに応募いただき、ノミネートされた作品については、再応募できません
- 応募は、You Tubeへのアップロードを通じて行っていただきますが、下記規格のアニメーションを作成ください。
データ形式:MP4
音声コーデック:AAC
動画コーデック:H.264
解像度:1920×1080(アスペクト比が16:9以外の場合はこれ以下とする。)
ファイル名:英数字のみ使用(拡張子は.mp4)
ビットレートなどは下記を推奨する
映像ビットレート:10Mbps〜20Mbps、音声ビットレート:320Kbps、音声サンプルレート:48kHz
また、ノミネート作品として受賞後の最終審査時に必要な映像素材は、Apple ProRes(1920×1080 pixel)ですので、予めご準備ください。
賞
グランプリ
準グランプリ
アニ魂賞
オーディエンス賞
審査員特別賞
募集ページリンク
詳細については下記のボタンより公式ウェブサイトへ